Weird & Beautiful

日々の学びと写真に関するブログ

【書評】「エピゲノムと生命」(太田邦史)のレビュー

エピジェネティクスはもちろんだが、生命科学の重要トピックを幅広くわかりやすく学ぶことができ、視野が広がる本。 評価:★★★★★(5/5) 学びと感想 分子生物学や遺伝学の専門書を読んでもわかりにくかった部分が明快に理解できた。 エピジェネティクスそのもの…

【書評】「日本再興戦略」(落合陽一)のレビュー

落合陽一流日本再興戦略は現代人なら要チェック。 評価:★★★★★(5/5) 学びと感想 相変わらずおもしろいパラダイムを次々と提供してくれる、今一番注目している人が落合陽一先生。 基本的にNewspicksのWeekly Ochiaiの内容をブラッシュアップした内容になってい…

【書評】「光るクラゲがノーベル賞をとった理由」(生化学若い研究者の会/石浦章一)のレビュー

GFP(緑色蛍光タンパク質)発見に関するエピソードや機能を初心者でもわかりやすく学べる。 評価:★★★★☆(4/5) 学びと感想 下村脩先生のハードワークによってGFPは発見されたが、最初はイクオリンの副産物的な扱いであまり注目されていなかったらしい。しかも…

【書評】「ブロックチェーン・レボリューション」(ドン・タプスコット/アレックス・タプスコット)のレビュー

ブロックチェーンの仕組みと魅力を学べる本。 評価:★★★★☆(4/5) 学びと感想 ビットコインが用いている技術としても有名なブロックチェーンの本。 ブロックチェーンのアドバンテージと言えば、非中央集権化による安全性と自由化だ。本書ではブロックチェー…

【書評】「アルツハイマー病は治せる、予防できる」(西道隆臣)のレビュー

アルツハイマー病の概要とざっくりとした展望がわかる本 評価:★★☆☆☆(2/5) 学びと感想 アルツハイマー病の症状や原因と考えられる考えを学べる。 アルツハイマー病の原因と考えられる老人斑と神経原線維変化をいかに防ぐのかに焦点を当てて、今までの研究…

【書評】「ゲノム編集の衝撃」(日本放送協会)のレビュー

ゲノム編集の概念と実態についてわかりやすく書かれた入門書。 評価:★★★★☆(4/5) 学びと感想 ゲノム編集について書かれた本は何冊か読んだが、この本は一般人にもわかりやすく書かれている。ゲノム編集と遺伝子組み換えとの違い、クリスパー・キャス9とい…

【書評】「テロメア・エフェクト」(エリザベス・ブラックバーン/エリッサ・エペル)のレビュー

長生きをするためのヒントはテロメアにある。 評価:★★★☆☆(3/5) 学びと感想 テロメア研究の第一人者のブラックバーン教授の本。 長寿とテロメアの長さとの関係性、テロメアの長さを保つためにはどうすれば良いのかを具体的に学ぶことができる。専門的な科…

【書評】「超AI時代の生存戦略」(落合陽一)のレビュー

これからの時代において楽しく価値ある生き方をする上で必須の、落合陽一先生の本。 評価:★★★★☆(4/5) 学びと感想 NewsPicksの動画などもちょくちょく見て勉強しているが、本書でも落合節が炸裂している。 すでに「べき論」で語る時代ではないことを再認識…

【書評】「これからの世界をつくる仲間たちへ」(落合陽一)のレビュー

読むだけでワクワクする落合先生の本第二弾。 評価:★★★★★(5/5) 学びと感想 好きなことややりたいことに価値があるのかを的確に見極めるために、文脈の中での位置づけを逐一明確化する必要があり、そのための思考体力をつけることの重要性を学ぶことができた…

【書評】「魔法の世紀」(落合陽一)のレビュー

パラダイムシフトはすでに起きている。 そんな時代の中でどう行きていくべきかを落合陽一が語る。 評価:★★★★★(5/5) 学びと感想 最近メディアでの露出も多い、研究者でもありメディアアーティストでもある落合先生の本。 落合先生は文脈のゲームではなく原理…

【書評】「「大発見」の思考法 iPS細胞 vs. 素粒子」(山中伸弥 益川敏英)のレビュー

ノーベル賞研究者の益川先生と山中先生の対談本。 評価:★★★★★(5/5) 学びと感想 山中先生の本は以前も読んだことがあったが、益川先生の本は読んだことがなかった。 そのため、益川先生の発言からの学びが多かった。 世の中が便利になるに連れて物事はブラ…

【書評】「ヒトはどうして死ぬのか」(田沼靖一)のレビュー

「ヒトはどうして死ぬのか」という本がかなり良く、新たに考えることが多かった。 評価:★★★★★(5/5) 学びと感想 生物は進化の過程で「死」という選択肢を取り入れてきた。 人間の細胞はアポトーシスできる回数が決められており、その制限回数に達すると正…

年末年始に読みたい本8選

年末年始に数日間の休暇を取るのだが、読みたい本が何冊かある。 時間的に何冊読めるかわからないが、タスク化の意味も込めてまとめる。 年末年始に読みたい本 西洋美術史 世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」 作者: 木村泰司 出版社/メー…

2017年に読んで良かったサイエンス関連の本14選

2017年も本を100冊近く読んだ。 僕の専門ということもあり、趣味としてサイエンス本を専門書含め読んできたので、今回はその中でも比較的一般の人にも読みやすい本を紹介しようと思う(それでもある程度知識がないと理解が難しい本が多いが)。 2017年に読ん…

マニアが悩み抜いて選んだ最高にエモい90年代洋楽ヒップホップ10選

最近「エモい」というワードが流行っているが、音楽にもエモさは存在する。 先日以下のようなエントリーを見かけた。 www.ru-put.xyz まさにエモすぎる選曲。 この記事を見た後、椎名林檎のアルバムを全て聞き直した。個人的には「心」が一押し。 ヒップホッ…

仕事ができるようになるために読むべきおすすめの良書9選

仕事ができるようになるためには他人の考えを取り入れ、自分で思考することが不可欠だ。 僕も社会人になってからはビジネス関連の本を読み漁り、実践することでビジネススキルを磨いてきた。 今回の記事では仕事をする上で必要なマインドセットや思考のスキ…

何から聞けばいいかわからない洋楽ヒップホップ初心者が、とりあえず聞くべきおすすめのラッパー13選

ヒップホップに興味があって聞いてみたいと思っているけれども、何から聞けばいいかわからない人が多いと思う。 ヒップホップは時代とともにスタイルが変遷してきたので、年代によって流行りの言い回しやビートも違ってくる。しかし本当に良い楽曲というもの…

TOEICで950点を超えたので、英語の基礎力をアップさせながら点数をあげるための効率的な勉強方法を紹介

先日TOEICを受験したところ、950点を超えることができた。 5年ほど前に受験した際は750点だったので、200点の点数アップに成功した。 テストの点数を上げることについて考えたときに、100点満点のテストで70点を90点にするのと90点を95点にするのでは全然難…

歴史を変えた、絶対に聞くべき洋楽ヒップホップの最重要アルバム70選

ヒップホップの歴史の中で、名盤と呼ばれるアルバムがある。 数ある作品の中からこれはとりあえず聞いておくべきとも言える作品70枚を厳選してみたので、紹介しようと思う。 耳を貸すべき洋楽ヒップホップの名盤 1981〜1990年 Run-D.M.C. - Run-D.M.C. (1984…

初心者も上級者も絶対に聞くべき洋楽ヒップホップの名曲を年代別に紹介【1979-2017】

小学生高学年の頃から15年以上ヒップホップを好んで聞いてきた。 ヒップホップは1970年代に、ニューヨークのサウスブロンクスで生まれた。 ギャングやドラッグにまみれた生活の中、貧困層の黒人たちには金が無く楽しみもない。 彼らアフリカ系アメリカ人たち…